深山さくらさんが、よっていっきゃんせをリンクしてくださいました。

ホームページは
こちらです
たくさんの情報が盛りだくさんです。
ほのぼのとして胸にしみるお話は、誰もの心をうつことでしょう。
ひろすけ童話賞受賞作品の「かえるのじいさまとあめんぼおはな」は小学二年生の絵本の授業でも使わせていただきました。
「かかしのじいさま」とともに、読み語りにはぴったり。
みんなしーーんとして聞いてくれます。
さくらさん、ありがとうございました。

こちらです
たくさんの情報が盛りだくさんです。
ほのぼのとして胸にしみるお話は、誰もの心をうつことでしょう。
ひろすけ童話賞受賞作品の「かえるのじいさまとあめんぼおはな」は小学二年生の絵本の授業でも使わせていただきました。
「かかしのじいさま」とともに、読み語りにはぴったり。
みんなしーーんとして聞いてくれます。
さくらさん、ありがとうございました。
▲
by akiyo_kimi24
| 2010-06-30 08:37
| 絵本と創作日記
|
Comments(2)
昨日も今日も、雨、明日の予報も雨です。
梅雨とは言えよく降ります。
雨の種が、よくもこんなにあるもんだな、というくらい。
こんな日は、いつか読もうとおもっていた本をどっさり抱え込んで読書の日、といきたいところですが、雑用に追われ、そんなに時間はありません。
みんなどうしてるのかなぁ・・・・創作も・・・
今日買い物に行ったら、レジがいっぱいになったので、ほかのレジを開放してくださったのですが、がまりんは三番目に並んでいたので、わーーーーい、と解放レジにむかったら、二番目にお待ちのお客様からです、と言われ、後回しにされてしまいました。
ぶーーーーー。
二番目の人が動かないのだから、三番目からでもいいじゃん、と心で思いましたが、何にも言えませんでした。
相方さんに、不満をぶつけると、
「それは、そういう風に社員教育されてるのじゃろ、我慢しなさいね」と言われてしまいました。
がまんとがまりん、なんだかゴロが似ています。
がまんしなくちゃ、ですね(^^)
梅雨とは言えよく降ります。
雨の種が、よくもこんなにあるもんだな、というくらい。
こんな日は、いつか読もうとおもっていた本をどっさり抱え込んで読書の日、といきたいところですが、雑用に追われ、そんなに時間はありません。
みんなどうしてるのかなぁ・・・・創作も・・・
今日買い物に行ったら、レジがいっぱいになったので、ほかのレジを開放してくださったのですが、がまりんは三番目に並んでいたので、わーーーーい、と解放レジにむかったら、二番目にお待ちのお客様からです、と言われ、後回しにされてしまいました。
ぶーーーーー。
二番目の人が動かないのだから、三番目からでもいいじゃん、と心で思いましたが、何にも言えませんでした。
相方さんに、不満をぶつけると、
「それは、そういう風に社員教育されてるのじゃろ、我慢しなさいね」と言われてしまいました。
がまんとがまりん、なんだかゴロが似ています。
がまんしなくちゃ、ですね(^^)
▲
by akiyo_kimi24
| 2010-06-29 20:46
| 日々の出来事
|
Comments(4)
ふと思いました。
上記の会によばれる講師の先生は、童話作家がおおいのですが、図書館で主催されるのでどなたがよばれるのかお知らせを観てから知るのです。
がまりんに相談してくださったら、いろんな先生を知っているのになぁ・・・・と。
たまには「がまりんさん、どなたか心当たりありませんか?」
と聞いてよ。って感じ(^^)
ご紹介しますよ、なんてね。
上記の会によばれる講師の先生は、童話作家がおおいのですが、図書館で主催されるのでどなたがよばれるのかお知らせを観てから知るのです。
がまりんに相談してくださったら、いろんな先生を知っているのになぁ・・・・と。
たまには「がまりんさん、どなたか心当たりありませんか?」
と聞いてよ。って感じ(^^)
ご紹介しますよ、なんてね。
▲
by akiyo_kimi24
| 2010-06-27 20:34
| 読み語り
|
Comments(0)
無事に今年も終わりました。
雨の中合羽を着て・・・・がまりんは、小昼飯(こじゆはん)が重な仕事ですが、外に出て、イネ箱洗いに明け暮れます。
あまり役にたたないのですが、それでも、一生懸命自分の出来ることを手伝います。
一つの行事が、無事にすんだことを祝って、ささやかなお祝いをします。
田の守様は、きっとみているよねぇ(^^)このはなさくやひめは山の神様ですが、田植えの時期には里に降りてきて、田の守様になられるとか。
田の守さま、今年のがま家の田植えの守備はいかがだったでしょうか。
お疲れ様。
雨の中合羽を着て・・・・がまりんは、小昼飯(こじゆはん)が重な仕事ですが、外に出て、イネ箱洗いに明け暮れます。
あまり役にたたないのですが、それでも、一生懸命自分の出来ることを手伝います。
一つの行事が、無事にすんだことを祝って、ささやかなお祝いをします。
田の守様は、きっとみているよねぇ(^^)このはなさくやひめは山の神様ですが、田植えの時期には里に降りてきて、田の守様になられるとか。
田の守さま、今年のがま家の田植えの守備はいかがだったでしょうか。
お疲れ様。
▲
by akiyo_kimi24
| 2010-06-26 22:48
| 日々の出来事
|
Comments(2)
春に漬け込んでおいた桜を、ちまちま出して、桜ご飯を楽しんでいます。
桜を水で戻した汁でご飯を炊くのですが、香りがとてもいいです。
雨が降り続いて憂鬱な時は、香りに癒されます。
これは、がまりんの住む隣の町の名産、阿久根のあかエビをつかったパスタです。
お焼きは、ネギ、さつま揚げをみじん切りにして小麦粉で焼いたもの。
メインは、揚げ物(^^)どんだけ揚げ物好き?
一口カツと、メンチカツです。

昨日から歯痛が起こり、思うようにたべられません。
歯医者でレントゲンを撮ってもらったら、疲労痛だそうです。
そんなにつかれていないけどなぁ・・・・睡眠不足が原因とか・・・・
韓国ドラマのせいでしょうか(^^;)
夜中まで観てるもんなぁ…・
節制しないと、ですね。
明日は田植え、
張り切ってのりきりましょう。
炭水化物は、元気のもと、食べすぎ注意報に気をつけながら・・・・・・

桜を水で戻した汁でご飯を炊くのですが、香りがとてもいいです。
雨が降り続いて憂鬱な時は、香りに癒されます。
これは、がまりんの住む隣の町の名産、阿久根のあかエビをつかったパスタです。

お焼きは、ネギ、さつま揚げをみじん切りにして小麦粉で焼いたもの。

メインは、揚げ物(^^)どんだけ揚げ物好き?
一口カツと、メンチカツです。

昨日から歯痛が起こり、思うようにたべられません。
歯医者でレントゲンを撮ってもらったら、疲労痛だそうです。
そんなにつかれていないけどなぁ・・・・睡眠不足が原因とか・・・・
韓国ドラマのせいでしょうか(^^;)
夜中まで観てるもんなぁ…・
節制しないと、ですね。
明日は田植え、
張り切ってのりきりましょう。
炭水化物は、元気のもと、食べすぎ注意報に気をつけながら・・・・・・
▲
by akiyo_kimi24
| 2010-06-25 21:40
| うんまか話
|
Comments(0)
がまりんはイヤリングが大好き、毎日違ったものをつけて楽しんでいます。
でも、ピアスをしていないので、すぐにどこかで片方をなくします。
それで、両方不ぞろいのをつけていることもしばしばです。
ところが、昨日は珍しく(^^)
両方揃いのをつけていました。
お風呂に入ろうとして、片方なくしたことに気づきました。
いつものことなので、あぁ、これはこの前なくしたあれの片っぽと組み合わせればいいか、なんてはじめから諦めムード。
ところが、夜になってから携帯にメールが・・・・
造形教室で行ったk保育園の園長先生からです。
「イヤリング片方なくしませんでした?」
おお、なくしましたとも。
「次の造形教室の時まで大切に預かっています」
なんと!
ありがとうございます。
小さな落し物をよくぞ見つけてくださった!!!!(^^)
お友だちにいただいたもので、気に入っていたものでしたが、まさか戻ってくるとは・・・・驚きの出来ごとでした。
保育園児は、小さくて地面に近い視線で過ごしているので小さなものでもよく目につくのでしょうね。
がまりんがつけている腕時計や、指輪や、マニキュアや、イヤリングなど、子どもたちはヘロヘロ触って
「きれいだね」と言ってくれます。
子どもたちの目を意識して、おしゃれをしている部分もあるのですが、
「かわいい!」←あくまで子ども目線(--)
と言ってくれる子どもたちが、あのイヤリングを見つけて、
「がませんせのだ!!!!」
と大騒ぎしている様子が浮かんできました。
園児はいったん登園してしまうと、無菌室で過ごしているような生活を送ります。関係者意外シャットアウトです。
そこに、たまにですが、外から違った風を抱えたがまりんがいく、ということが新鮮にうつるのでしょう。
それにしても、イヤリング・・・見つかってよかった。です。
でも、ピアスをしていないので、すぐにどこかで片方をなくします。
それで、両方不ぞろいのをつけていることもしばしばです。
ところが、昨日は珍しく(^^)
両方揃いのをつけていました。
お風呂に入ろうとして、片方なくしたことに気づきました。
いつものことなので、あぁ、これはこの前なくしたあれの片っぽと組み合わせればいいか、なんてはじめから諦めムード。
ところが、夜になってから携帯にメールが・・・・
造形教室で行ったk保育園の園長先生からです。
「イヤリング片方なくしませんでした?」
おお、なくしましたとも。
「次の造形教室の時まで大切に預かっています」
なんと!
ありがとうございます。
小さな落し物をよくぞ見つけてくださった!!!!(^^)
お友だちにいただいたもので、気に入っていたものでしたが、まさか戻ってくるとは・・・・驚きの出来ごとでした。
保育園児は、小さくて地面に近い視線で過ごしているので小さなものでもよく目につくのでしょうね。
がまりんがつけている腕時計や、指輪や、マニキュアや、イヤリングなど、子どもたちはヘロヘロ触って
「きれいだね」と言ってくれます。
子どもたちの目を意識して、おしゃれをしている部分もあるのですが、
「かわいい!」←あくまで子ども目線(--)
と言ってくれる子どもたちが、あのイヤリングを見つけて、
「がませんせのだ!!!!」
と大騒ぎしている様子が浮かんできました。
園児はいったん登園してしまうと、無菌室で過ごしているような生活を送ります。関係者意外シャットアウトです。
そこに、たまにですが、外から違った風を抱えたがまりんがいく、ということが新鮮にうつるのでしょう。
それにしても、イヤリング・・・見つかってよかった。です。
▲
by akiyo_kimi24
| 2010-06-25 08:28
| 日々の出来事
|
Comments(0)
昨日、急ぎの用事の前に買い物をして、ああ、買い物まですんで良かった、と思っていたら、
今朝になって、買った品物をスーパーに忘れてきたことに気づきました。
一晩経ってから・・・・(××)
忘れ物は何と、カートの下の段に乗せていたトイレットペーパー(^^;)
しかも売り出しのじゃなく、ちょっと高い、香り付きのやつだったのです。とほほ
でもぉ、だれかが気づいて、受付カウンターに届けてくれたかも、と電話しました。
「あ、ありますよ。あずかってます。どうぞとりに来てください」
当たり前のような返事です。
え、こういうことって、みんなよくやることなのかなぁ…・
がまりんは、大いに気を良くしてまたまたスーパーに出かけて行きました。(^^)
うう、何と、
「パン屋の近くの入り口に、カートに乗せたまま、忘れてあったもの。6月23日」
と大きく書いたメモが貼ってありました。
レシートはもうなかったのに、それでもちゃんと返してくれる店員さんって、いったい・・・・・
田舎ならではのことでしょうか。
大都会では、こういかないかもね。第一人の数が違うもん(--)
おバカながまりんの、ちょっといい話・・・でもないか。(^^;)
でも、十八ロール580円のトイレットペーパーは、素敵な香を放っていますよ。
結局、今どうしても必要じゃない品物まで買い込んで、無駄遣いしちゃいましたけどもね(*^^*)
今朝になって、買った品物をスーパーに忘れてきたことに気づきました。
一晩経ってから・・・・(××)
忘れ物は何と、カートの下の段に乗せていたトイレットペーパー(^^;)
しかも売り出しのじゃなく、ちょっと高い、香り付きのやつだったのです。とほほ
でもぉ、だれかが気づいて、受付カウンターに届けてくれたかも、と電話しました。
「あ、ありますよ。あずかってます。どうぞとりに来てください」
当たり前のような返事です。
え、こういうことって、みんなよくやることなのかなぁ…・
がまりんは、大いに気を良くしてまたまたスーパーに出かけて行きました。(^^)
うう、何と、
「パン屋の近くの入り口に、カートに乗せたまま、忘れてあったもの。6月23日」
と大きく書いたメモが貼ってありました。
レシートはもうなかったのに、それでもちゃんと返してくれる店員さんって、いったい・・・・・
田舎ならではのことでしょうか。
大都会では、こういかないかもね。第一人の数が違うもん(--)
おバカながまりんの、ちょっといい話・・・でもないか。(^^;)
でも、十八ロール580円のトイレットペーパーは、素敵な香を放っていますよ。
結局、今どうしても必要じゃない品物まで買い込んで、無駄遣いしちゃいましたけどもね(*^^*)
▲
by akiyo_kimi24
| 2010-06-24 17:48
| 日々の出来事
|
Comments(2)